💻30代WEB系システムエンジニアの方のご相談。
2025/11/12
💻30代WEB系システムエンジニアの方のご相談。
仕事のストレスで一度退職されたあと、再就職を前にネクストメガネへ来店されました。
視力は裸眼で1.5。
「目の疲れはあまり感じないけれど、夕方になると少ししんどい」程度だったそうです。
でも、検査をすると、近くを見続けるときに片目だけが頑張りすぎてしまう“わずかなズレ”がありました。
デスクワークに合わせて、両目が自然に働くよう度数を調整したメガネをお作りしました。
最初の1〜2ヶ月は「長時間使うと酔う感じ」「歩くと体がついてこない」とお話されていましたが、
少しずつ慣れていくうちに違和感はなくなり、
再調整で鼻パッドをシリコンタイプに変えたことで、装着感も安定。
今では、
「パソコンやスマホを見る時の“楽さ”が全然違う」
「以前は30分で眩しく感じていたけど、今は全く平気」
と実感されているそうです。
現在は再就職され、テレワーク環境でディスプレイを3枚使用。
スラックやWeb会議、資料の同時表示など、複数画面での作業もスムーズに。
「バグ修正やテストの時、眼鏡のおかげで画面を見るストレスがなくなり、集中力が続く」と話してくださいました。
“見える”と“見やすい”は違います。
プログラマーやエンジニアのように、脳を酷使する仕事では、
「目の使い方」を整えることが、最も大切なパフォーマンスケアです。
👓ご相談はネクストメガネへ
#システムエンジニア
#プログラマー
#WEBエンジニア
#エンジニアライフ
#脳疲労
#目の疲れ
#デスクワーク疲れ
#テレワーク疲れ
#デスクワークメガネ
#パソコンメガネ
#視覚情報疲労
#集中力アップ
#仕事効率アップ
#眼鏡のある生活
#見えると見やすいは違う
#視覚環境を整える
#ネクストメガネ
#ユーカリが丘
#佐倉市眼鏡店
#眼と脳のバランス
