夕方になると、急に“ピントが合いにくい”。
2025/11/19
夕方になると、急に“ピントが合いにくい”。
文字がぼんやりして、頭も重くなる…。
そんな経験はありませんか?
実はこれ、視力の問題ではなく
眼のピントを合わせる筋肉が疲れて固まっているサイン です。
パソコン作業は、ずっと同じ距離にピントを合わせる繰り返し。
この“調節”と“両目を寄せる動き”は、本来は短時間のための力。
それを何時間も続けると、
筋肉が硬くなり、後半ほどピントが合いにくくなります。
視界のぼやけは、まさに“限界の合図”。
仕事後半で視界が不安定になるのは
あなたが悪いのではなく、
“眼と脳が疲れているだけ”。
対策はとてもシンプルです。
・1時間に30秒だけ遠くを見る
・席を立って姿勢を変える
・同じ距離を見続けない
これだけでも視界は整いやすくなります。
そしてもうひとつ大切なのが、
あなたの作業距離に合わせたデスクワーク専用の見え方 を作ること。
視力基準の眼鏡では、夕方の“積み疲れ”は防げません。
度数を「仕事に合わせて調整」すると、
ピントの負担がぐっと減り、頭もスッと働きやすくなります。
夕方のぼやけは、我慢しなくて大丈夫。
気になる方は、一度チェックしてみてください。
👓 ご相談はネクストメガネへ
#ネクストメガネ #デスクワーク #目の疲れ #ピントが合わない #集中力が続かない #仕事効率アップ #眼鏡屋 #千葉眼鏡 #ユーカリが丘 #両眼視 #眼精疲労対策 #パソコン仕事 #在宅ワーク #目のケア #視力だけじゃない #度数合わせ #目と脳の関係 #眼鏡の使い分け #40代の悩み #目をいたわる生活 #疲れ #視力検査 #レンズ

